ぢょにぃのルアーづくりLIFE

From a mountain of BOTSU proto

ルアーメーカー・JINGOのものづくり班長、ぢょにぃこと吉田聡のブログ
現在プロデュース製品はValleyhillにてリリースしております(^-^)

よろしければぽちっと願いますm(_ _)mにほんブログ村 釣りブログへ


エギングランキング

2006年12月

12月22日南芦屋浜LTC

 オッツァンと二人で南芦屋浜。狙いは、もちろんラブリー・タチウヲハート

時合いは夕方16時30分~17時30分、チョッキシ1時間だけ狙う。楽しいのは、やっぱりジグ。

 
1.jpg


到着後、すぐにゲッツ笑い またまた出ました、別種の謎のジグ。ジグ作り大好きです。

バイブレーションもワインドもいいけど、ジグで釣るのがイチバン楽しいです。

 なぜかって?

腕を磨けば磨くほど、釣果に差が出るので…

 で、今日の修行の成果、なかなかでしょ笑い

2.jpg

12月19日ラブタチジギング

 ソルトアスリートのTAMAさん艇で夕方だけのタチウヲ・コミュニケーション。O氏と出撃。

 ここ、スゴイポイントです。何がすごいって?

 ノリは海洋釣堀か、琵琶湖のディープホールって感じ。

 タチウヲも都会が大好きです。

1.jpg


 新登場の謎のジグ、水深20mで100g攻撃。

2.jpg


 なのに、釣れます。タチウヲ最強ジグかも。

 ニュージグがキクのを確認してから、チョットお遊び。

 これまた、謎のリグ。何でしょうね?

3.jpg


 あっという間にタチウヲ大漁。

4.jpg


 お疲れ様でした。



12月16日和歌山泣き笑いエギング

 つい先日にマルホゲを喰らった方向へ、ホゲリーズと行く。さて、どんなケミストリーが生まれるか?きっと、トンデモナイことになるでしょうね。

 さて最初はぢょにぃ御執心の小さい漁港。”10分だけ”の約束に、さまざまなハプニングが…

 詳細は、ホゲリーズのブログをご覧アレ。


 さて、気を取り直し、一気に最南端。

 なんか、今日はイケル気がする。

 と、思った途端、ファーストヒット。

1.jpg


 ベイトを追い回しているこの時期は、やはり宙層。

 ロケッティアSLAP3.5号+宙層ドリフトマジックで連発!!!

2.jpg


 夜が明けてからも、はらね。

3.jpg


 っていうか、ひそかに用意した2007年ニューカラー、イキナリ火を噴いています。

4.jpg


 で、朝まずめが終わり、次は夕まずめ。(途中、記憶ナシ)

 場所を変え、夕方ラッシュの準備運動。

5.jpg


 お二人さん、準備運動に余念がありません。

6.jpg


 この場所で、夕暮れを迎えるが、イカの匂いがしません。

 そう感じて、1人で場所チョコ換え。

 (この日、嗅覚が利くのは、ぢょにぃだけ?)

 で、3頭3杯、キロまじり。

7.jpg


 携帯の電池がいつの間にか切れていたので、お二人を呼びに行く。そして先に戻って、もう1杯。

 やっとこさ、二人がコチラに来る。で、連発はカカリチョ。

8.jpg


 この日、マダ名前の上がっていない謎のホゲリ怪人、このときまでアタリもなし。相当、ホゲリ菌が回っている模様。どうした!?

 で、補修授業で、1人ゲッツ。ご苦労さまでした。

9.jpg


 釣果が鬼のように片寄った一日、釣りってコワイねドクロ


12月11日和歌山1人号泣エギング

 ダディ2キロゲットの情報で、急遽南紀へ1人旅。
夕方から南下を開始し、ランガンで串本まで。

 軟体系、爆釣!!!

1.jpg


2.jpg


 雨が降り出す午前3時まで頑張るも…号泣困った


12月10日ライブという名の暴動

ヨカッタでござんす。また来年!?

2.jpg


1.jpg

12月5日和歌山1人エギング

 去年の今頃、2キロアップをゲットしたハマーポイント。どうしても気になるので、潮のタイミングバッチリのこの日、1人で探索に出撃。

 アジトを出たのが夕方。現地に着くと真っ暗。

 ポイントに到着すると、4台の軽トラが。アジ泳がせの軽トラ・オイヤン部隊が頑張っている模様。オッ、これは期待できるかも。

 早速、顔なじみに声を掛けるがどうも良くない様子。

 小一時間、ロケッティアをキャストしてみるが、反応なし。

 ガックリ



 場所を変えて、小さい漁港へ。

 先行者が攻めたあとだが、マッタク関係なし。ロケッティアでロングディスタンスで狙う。

 しかし、釣れるのは釣れるのだが、サイズがイマイチ。 

1.jpg


3.jpg

 
 ほとんどボトムステイでアタリが出た。いよいよ冬かな?

12月2~4日阪神ラブタチ日記

 シーバスロッドをOCEA・AR-Cに新調したので、シーバス狙いで夜な夜な徘徊開始。

12月2日
 
 近場で狙おうと、工業地帯へ。アチコチ攻めるが、セイゴ君の反応のみ。ベイトがいません。
 
 それではとベイトが強烈集まるポイントへ。

 で、いらっしゃったのがこのお方。

1.jpg


 をを、ラブリータチウヲ殿。しかもナイスサイズ。

 ラブタチモードに切り替え、タッチー狙い。

2.jpg


 カタクチ飽食モードで、口からカタクチ吐きます。

12月3日

 タチウヲ狙いなら、タチウヲ狙いで。旬のサカナを狙う作戦。

 しかし、この日は時間帯をはずしてしまい、さすがに渋かった。
(っていうか、誰かさんの荒らしたあとだったのか…)

3.jpg


12月4日

 それではと、時間帯をバッチリあわせ、ラブリータチウヲコミュニケーション開始。

 潮の流れるタイミング、キャスト位置、使うルアー、バッチリそろうとこんなもんです。

4.jpg


 何とかラブタチ幹部の地位をキープ。(しかし、このとき指を噛まれてエライ血が出た。AR-Cのグリップが血だらけに。皆さんも気をつけましょう。奴らには”地面から跳ね上がり噛み”というコンボ技があります。困った

 

11月23日和歌山エギング・超ホゲリング

 風&雨の悪天候が予想されたが、カカリチョ・シワもっちゃんとキロアップ求め、和歌山へ。

 この前、ぢょにぃがデカイカ落としたポイントを最初に爆撃。

 しかし、音沙汰なし。

 移動しようとしたところで、カカリチョがチョコンとゲッツ。

1.jpg


 何や、釣れるやん。ということで、粘るとぢょにぃに大物ヒット。
底へばりつきの技でズルズルドラグが出る。

 で、キャッチしたのがタコフェリー。なかなかのサイズでした。

pb230002.jpg


 これが、他魚デイの始まり。

 粘れど、移動すれどアタリもクソもなし。まあこんな日もあるでしょう。

 途中、鬼夫婦と合流。状況は大体同じ。どうしようかな、というところでピンクの漂流物発見。

 冷凍オキアミのブロックでした。

 早速、ブロックを回収してエサ釣り大会。

 いろんなサカナが釣れます。

 ナイスフィシュ、シマシマうお、ダディ殿!
 
2.jpg


 で、最後のほうになるとグレ連発!いやーグレって小さくても格好いいですね。


4.jpg


記事検索
最新記事
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ