ぢょにぃのルアーづくりLIFE

From a mountain of BOTSU proto

ルアーメーカー・JINGOのものづくり班長、ぢょにぃこと吉田聡のブログ
現在プロデュース製品はValleyhillにてリリースしております(^-^)

よろしければぽちっと願いますm(_ _)mにほんブログ村 釣りブログへ


エギングランキング

2012年09月

掲載紙情報、9月発売号!

まずはイカプラス
01
いつもながら、マニアックで濃い内容の誌面、感嘆の嵐です
わたしはスペシャリストの絶対エギコーナーにちょこっと登場させていただいてます

そしてルアーマガジンソルト
02
名物企画・ヤマラッピのエギング百番勝負でヨチヤマ係長が大奮闘
新機種ロケッティア・スライサーもスクープされております。

両紙ともDVDつきの盛りだくさんの内容
皆様どうぞ宜しくお願いいたします

9月24日動画ロケ(おまけ25日チヌゲーム)

動画ロケに行ってまいりました
詳しくは発売が近づきましたら改めてアナウンスさせていただきますが、
なかなか内容の濃いドラマがありまして・・・
釣りというよりも、バラエティー番組に近いノリで

今回のスナップショットを少しだけ・・・
01

02

03

04

そして、ロケ完了後の帰り道、ふと我に返ると淡路島。
一心不乱にトップウォーターを投げていました
05

06
ドピーカンの午後1時、条件が揃えば楽しいゲームです

9月19日湾岸パトロール・澄み潮

ポイントを開拓すべく、今日はランガンコースのチヌ探し。
最初は甲子園浜に入るも・・・
01
ルアーロストはありませんでしたが、まったくバイトがありませんでした。
チヌの着く条件は揃っているのですが、狙いたい潮位とすこしズレがありました。

何箇所か回りましたが、どこも魚の反応が悪く・・・ 

02
最後にいつものポイント。
水をライトで照らし良く見ると、すごい澄み潮。
これが原因かどうかわかりませんが、とにかく今日は魚が薄かったです

結果は2回バラシと数回のアタリだけでした

9月14日湾岸パトロール・2夜連続チヌゲーム

今日は21時ごろスタート。
02
 満潮から干潮の中間の時間帯、そのせいか潮が今までになくよく動いています。
テストに絶好のコンディションです

今日もプロトの動作確認。
釣りを行うだけではよくわかりませんので、流水水槽でアクションを確認した上での
実釣テストです。
01
徐々に完成度はあがっていると思いますが、改良点もいろいろと見つかりつつ・・

03
釣り上げたチヌの雄姿にほくそえみつつ・・・

04
夜は更けていきます・・・

Rod : Mission Tackle Design / Cyphlist K-spec CPKS-82T
Reel : Shimano / Sephia 2500
Line : PE #0.6
Leader : Fluoro #3 
Lure : JINGO Gulf Bug 3.5g #05 Red Stripe  Rock Peeler Tune 

9月13日湾岸パトロール・芦屋チヌゲーム

20時ごろ、キャストを開始。
01
ここの場所は満潮前後で、潮が東から入るときによく当ります。

が、しかし潮がマッタク動いていません

今、研究中の試作品をひたすら岸に平行にキャスト。
石積護岸のカケアガリを狙いますが、カケアガリのイチバン下、水際から5~7mぐらいのところで
大きいのが来ます。
しかし、護岸に使っている花崗岩の積み石のスキマが大きく、油断するとルアーを取られます。
油断しても取られないルアー、油断って何?

とか考えている間に、ココンとバイト。
03
潮の影響で活性に差が出るサカナですが、潮の動いていない中、ショートバイトを
乗せることに成功。

02
チューブラートップのロッドなので、こういうシチュエーションで効き目があるようです。

ちなみにこのマチヌは、チビセイゴしか釣れない電気ウキのお父さんにプレゼントしました

Rod : Mission Tackle Design / Cyphlist K-spec CPKS-82T
Reel : Shimano / Sephia 2500
Line : PE #0.6
Leader : Fluoro #3 
Lure : JINGO Gulf Bug 3.5g #04 1Blue Stripe  Rock Peeler Tune

9月11日湾岸パトロール・鳴尾キビレ

21時ごろにチヌ狙いでキャスト開始。
01
ポイントは起伏の激しいハードボトムに挑戦。
ガルフバグをボトムを転がすようにトレースして狙います。
ある程度のスピードに乗せないと、起伏の谷や岩の間にルアーを取られてしまいます。
ルアーロストはゼロでしたが、ハイスピードで誘う分、アタリも少なかったです。
一発ドラグが止まらないのがヒットしましたが、掛かりが浅かったのか、逃げられました
02
スロースピードでハードロックボトムを探れるルアー、これが今の課題です

Rod : Mission Tackle Design / Cyphlist K-spec CPKS-82T
Reel : Shimano / Sephia 2500
Line : PE #0.6
Leader : Fluoro #3 
Lure : JINGO Gulf Bug 5g #01 Solid Black  Rock Peeler Tune

7・8月+9月ちょこっと、湾岸パトロールまとめ

一日の終わりが湾岸テスト釣行という毎日、ブログを更新する余力がありませんので、
まとめ形式にしてきましたが、これからは都度アップするよう努力してみます。
と、あとから探す写真の多さを見て、心に誓いました・・・
まるで、夏休みの宿題を期限をすぎてから始めるような感じ

では、イキマス

 7月2日
36 のコピー
垂水方面へ、メタルルアープロトを引っさげ、スイムテスト。
しかし激流&ベイト不在でどうにもならず

29 のコピー
これは他の方のサカナ。
日が暮れてからスイッチが入る、居着きの個体。
回遊するボリューム系のシーバスを狙ったのですが、不在でした

7月3日
01 のコピー
この日は夕暮れから河川の調査。
雨後の増水に集まるサカナを狙う作戦ですが・・・

07 のコピー
お呼びでないサカナ、ボラ君しかキャッチできず・・・

7月4日
17 のコピー
この日も同じく河川ですが、反応なし。どうして・・・・
数日前にロストしたミノーをサルベージできたのはよかったですが・・・

7月5日
15 のコピー
気分を変えて、河川から少しだけ離れます。たぶんここなら出るはず

29 のコピー
プロトルアーでは出ませんでしたが、やっぱりシーバス居ました

48 のコピー
居場所が判ればこっちのもの、いつもどおり乱獲モードです

55 のコピー
シーバスの居場所を突き止めたところで、淀川に移動、チヌゲーに入ります。

56 のコピー
40cm余裕超え、なかなかのサイズまで飛び出しいい感じ

5 のコピー
ガルフバグも最終仕様に近くなってきました

7月6日
36 のコピー
この日もシーバス狩りに。数は出ますが、そろそろサイズに不満が

そして仕込みネタが揃ったところで、しばらく工作に専念。
10 のコピー
テーマを絞って開発を続けます

7月30日
43 のコピー

44 のコピー
ガルフバグの仕様決定。
細かいフック周りのセッティングだけ残していたのですが、理想の形に収まりました
吸い込みのよいフレキシブルなフックまわりながら、障害物にフックポイントが当らない
超絶スタイルです

7月31日
31 のコピー
この日は、ヨチヤマ君に手伝ってもらって、動画などの撮影。
そして実釣です。やっぱり間違いなく釣れますね

8月1日
08 のコピー
そして明石方面へパトロール。この日も激流&ベイト不在で成果なし
無駄足もいつかは花開くと思うのですが、いかがでしょう

そしてまた工作期間へ・・・

45 のコピー
以前から試していた、メタルバイブ。
4タイプほど形と構造違いで試作し、実釣テストしましたが、どれも釣れる基準には達しているものの、
存在意義がハッキリせずにお蔵入り。
ラフスケッチを何度もやり直して、またまた試作します。

04 のコピー
そして出来上がったのが、こちらです。
全長75mm。3フックのメタルバイブ。鉛&軽量合金のハイブリットとなっております。
軽量合金部分は、一般にメタルバイブに使われている真鍮板より比重が軽く、
面白い展開が望めそうです。ただし、加工が大変ですが・・・
これは、これからテストを重ねて完成度を上げていきたいと思います。

そして、いきなりテーマが急展開

8月21日
00 のコピー
いきなり、口元ボカシでスミマセン

ふとした思い付きから、ガルフバグに小改造。

湾岸チヌゲームで、難攻不落の割栗石や石畳のポイント。
サカナの寄り付きの良いポイントであることは間違いないのですが、 
チヌルアー、どんなにヘッド形状を工夫しても、岩に挟まってジ・エンドですよね。

そこを解決できそうなアイデアが・・・
果たしてどれほど釣果があがるのか試して見ましたが、びっくりするほど好感触

02 のコピー
河口や超湾奥ではなかなか御目にかかれないマチヌ君が猛烈バイト。
まだ誰もやっていないやり方、根がかり強烈ポイントも攻めることが
出来る上に、なにかものすごい誘引効果があるらしく、果てしなくワンキャスト
ワンバイト状態でした。いろいろ解決しないといけない部分はありますが、
しばらくこれを実用化に向けて試してみることとします。

9月1日
35 のコピー

11 のコピー

13 のコピー
もう疑う余地なし。
マチヌばかりで連発の爆発
ガルフバグ自体が強烈な誘引効果があるのですが・・・さらにいろいろな
ブーストが加わり、居る魚すべてがアタックしてきます。

9月3日
49 のコピー
この日も爆発。
こんな小さいサイズまでキャッチできてしまいます

58 のコピー
逆にこんな年無し近くのサイズも

00 のコピー
この背景にあるような岩がボトムになっている場所を狙っています。

9月4日
42 のコピー
この日は谷もっちゃんに手伝ってもらい、どれほどポテンシャルがあるのか
試してもらいます。

08 のコピー
シビアなサカナと格闘してきた谷もっちゃん、ルアーに対する評価も厳しいものが
あるのですが、"これヤバいで”のセリフを連発してしていただきました

02 のコピー
すみません、笑いが止まりません

08 のコピー
すべてナイスプロポーションのマチヌ。
ガルフバグ、エサ釣りよりも効果がある可能性があります

9月6日
25 のコピー
釣れているうちに、連日バージョンアップを行います
いくら無敵のルアーでも、サカナが居なければどうしようもありませんので・・・

49 のコピー
シーバスルアーとしてどうなのか?
と、期待を抱かせる1本。
今後の発展に、おサカナからいろいろとヒントを頂きます

ということで、これから秋が深まり、夜がだんだん長くなります。
秋の夜長、たっぷりとフィールドテストする時間をいただき、
さらにどんどん進めて行きたいと思います




記事検索
最新記事
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ