ぢょにぃのルアーづくりLIFE

From a mountain of BOTSU proto

ルアーメーカー・JINGOのものづくり班長、ぢょにぃこと吉田聡のブログ
現在プロデュース製品はValleyhillにてリリースしております(^-^)

よろしければぽちっと願いますm(_ _)mにほんブログ村 釣りブログへ


エギングランキング

2018年11月

11月29日ロケッティア新作釣行テスト@和歌山 このイカでかく無い?

先日の淡路島でダメ出しをもらい、真摯に反省。
今度はヨチ山大先生、気に入ってもらえるかな?

まずは物理テスト。
砂場での飛距離計測。
推定7m/sの巻き込む強風でダメだこりゃなシチュエーションでしたが、確かな手応え。

1543634706039

1543634718868

1543634739577

若干暑苦しいですが、ライジャケの無いリアルキャストはありえませんね


一通り確認を終えたところで、リアルファイト。

2箇所目に入った地磯で漆黒の号砲。

OI000075

OI000076

まずは大先生。

そしてわたくし。

OI000081

OI000086

キロ半軽くオーバー、この時期のモンスターに出会うことが出来ました。

新作ロケッティア、まだ細かいパーツテストが残っていますが、上々の感触です。

早くお披露目できるよう頑張りますね

11月19日ロケッティア新作テスト@和歌山


前回のテストでダメ出しのあった項目を修正し、一人静かに南紀行。

20181119_131711-01

パーツテストにここまで走る意味はあるのでしょうか?

いや、釣り人としての感性を発動するためにはリアルな臨戦態勢も必要です。
そこから得られる評価。
水槽やイカの居ない湾奥では得られないものが確実にあると思っています。
(その実イカが釣りたいだけ・・・)

OI000064-01



OI000067

まだエギ本体をガッツリお見せ出来ないので、中途半端な写真で申し訳ないですが、
デイからギュンギュン釣れましたよ

ロケッティア新作、湾奥でテスト中


イカに翻弄されずにテストできるところで・・・

新作ロケッティア、テストは続きます。
簡単なパーツテストや、静かな水面での挙動の確認は湾奥のほうが向きます。

こんなところでテスト。
20181105_110044

20181101_091448

長らくテストしてきたボディですが、前回の釣行にてある弱点が発覚。
解決のために色々とこねくり回します。
20181105_110040

20181108_155503
ボディ形状ですんごく変わるんですよ。

イカには翻弄されずに済むポイントですが、銀ピカのこの魚は居ます。
20181113_090513
ダートするエギをチェイスしてきたところを、JADO冷音14gで一撃。
ネットまで準備してあったところが確信犯。

11月02日ロケッティア新作テスト@淡路島

順調に実体化へと進んでいる頭の中の構想。
妄想が先行しがちな私のデザインワークですが、そんな流れに喝を入れてもらうべくヨチ山くんのリアルなジャッジメントを仰ぐ。

淡路島デイテスト釣行です。

20181102_150142

20181102_150147

なんら魚っ気のない、ほんわか空間。
いや、こういうタイミングに進化するんですよ、釣具って。
色々シビアに挙動を観察。

20181102_190128

最後はお約束の悪あがき。
UVライトでキャバクラ風のフィニッシュです。

お疲れ様でございましたm(_ _)m


記事検索
最新記事
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ