ぢょにぃのルアーづくりLIFE

From a mountain of BOTSU proto

ルアーメーカー・JINGOのものづくり班長、ぢょにぃこと吉田聡のブログ
現在プロデュース製品はValleyhillにてリリースしております(^-^)

よろしければぽちっと願いますm(_ _)mにほんブログ村 釣りブログへ


エギングランキング

Trip 旅行・出張

1月15日 箕面公園昆虫館

2

3

4


2.5号投入!!

 お待たせいたしました。エギパラOAで注目度激アップのロケッティア2.5号、出荷いたします。

 ネットが便利なって完璧に工場とやり取りできているので、それほど実際の製造チェックにはいきませんが、久しぶりに喝を入れてきました。(どこだか分かりますよね音符)私が立ち上げた工場なので、愛着もありますし・・・。

06.jpg
こりゃ、秋のイカ完全にピンチですなぁ・・


03.jpg
シンカーの重量を一つ残らずチェック。現在品質管理は完璧にやっております。


04.jpg
もちろんボディもチェック。この辺の検品を怠るとバラツキが出てしまいます。



ロケットロケットロケットロケットロケットロケットロケットロケット



 夜中まで工場でいろいろ密談ドクロしたあと、街へとふらり。以前よりかは安全になりましたが、それでもなんとなくスリルがあります。

01.jpg
人大杉


02.jpg
さらに人大杉


 以上、どノーマルの街の状態です。祭りではありません。景気後退が伝えられていますが、どこ吹く風。活気ありましたまる

 

 

岡山・蒜山に家族旅行♪


01.jpg


 この連休は蒜山まで4家族で旅行に行って来ました。あいにくの天気だったが楽しかったデス。

02.jpg


 夜は野外でバーベキュウ♪

 2日目、日曜日は島根まで足を伸ばし、爆釣エギングの予定が…

03.jpg


 爆風&白波の荒れ模様困った

04.jpg


 イカを量産できる波止も波をかぶり、近づくことすらできず…

 何とか風裏をさがし、エギングを開始するが数が伸びず。

 やっぱり荒れ模様の日はエギングに向かない。

05.jpg


 10杯ぐらいずつキープしたところで早めの撤収困った

 高原に戻り、一足先の秋を満喫。

06.jpg


 リフレッシュできました♪

ライブ強化週間

 やっと久しぶりのブログ更新。釣果情報、期待していた人にはスミマセンが、先週末は音楽に狂っていました。何でこんなに集中するねん!やっと消耗した体力が復活してきました。

 で、6月8日はチリズのライブ。3月にアンソ兄の急病でキャンセルされた分の延期公演です。

01.jpg
奴らの日本初・ドームライブ。果たして会場全体を揺らすことができるのか?


 19時20分ごろジョンのギターで幕を開ける。始まりからサブイボ。フリーのオーバードライブのかかったベースもよろし。チャドのスネアも響き渡る。3人のジャムが終わり、Can't Stopのリフが始まる。ヤッパリ、ジョンのカッティング、私の数百倍キレテイル。もう頭までサブイボ。

2007.06.08 KYOCERA DOME

01-Intro Jam
02-Can't Stop
03-Dani California
04-Scar Tissue
05-Charlie Intro Jam
06-Charlie
07-Havana Affair
08-21st Century Intro Jam
09-21st Century
10-Flea Solo-Throw Away Your Television Intro
11-Throw Away Your Television
12-John Solo-S.O.S
13-Snow ((Hey Oh))
14-Get On Top
15-Wet Sand
16-Nobody Weird Like Me
17-Don't Forget Me
18-Readymade
19-John Solo-Californication Intro
20-Californication
21-By The Way

Encore
22-Chad Solo
23-Flea Trumpet Solo
24-Soul To Squeeze
25-Give It Away

 一気に流れが進む。今回は音響抜群。細かいピッキングのニュアンスまでハッキリ聞き取れる。ジョンのギターを聴きに来た私にとっては号泣モノ。そしてエフェクターの音の出し方が神。スバラシイ。泣きそう。自由自在な魂の表現。堪能させていただきました。4人で出すグルーブも抜群。もうこんな奴ら出ないだろうなぁ。

 セッティングリスト的にもグッド。ジョンのソロS.O.S.は神々しささえ漂う。そしてNobody Weird Like Meは失神モノ。Mother's Milkがチリズのベストアルバムな私にとっては、ひそかに期待していましたが、やってくれました。

 そしてあっという間の1時間半。早かったです。最後にフリーの露出もしっかり見たし。大満足でした。




 
 さて余韻も覚めやらぬ2日後、今度は神戸ででん家2周年イベント" MUSH THE POTATO NIGHT "。

02.jpg
まさに音楽も人もごっちゃまぜ、カオスなイベントでした。


03.jpg
バックステージ潜入。テンションはすでにMAX。


04.jpg
で、我らがNagataBremenzの登場。烏賊係長がヨテ公に逆戻り。先祖返りを起こしております。

 
05.jpg
手ぶれ上等の盛り上がりショット。ノリは今日イチ。


 そんなこんなで、楽しい日々が終わり、若干抜け殻状態。困った



こんなになりました

 早いもので、生まれて半年。いつの間にかこんなになりました。やんちゃ娘です。

04.jpg


 で、嫁と子供を実家に預けて私は怒涛のデカイカ狩りに出動走る

 

号泣Red Hot Chili Peppers

 Red Hot Chili Peppersの来日が延期に困ったチケットをお守り代わりに大事に持ち歩いていた私はどうすれば走る秋に再び予定を組みなおすそうですが、娘の誕生日と重ならないことを祈る。

01.jpg


 ボーカルのアンソニーの気管支肺炎が理由らしいが、私が目当てにしていたのはギターのジョン・フルシアンテ。少し変態がかったクリエイティビティと音楽論にあこがれ、そして同じ年齢と言うこともあり私の精神的支柱のひとつ。ああ、君だけでも来日してほしかったハート割れ

ZEEP大阪 ランシド迎撃!!!

 私が敬愛してやまない、パンク・ゴッド。ランシドドクロ。ライブ行ってきました。

05.jpg


01.jpg
開演前からただならぬ雰囲気。群がるパンクス。


02.jpg
配られてました。だから何?って感じ。


 で、開始早々やっぱりモッシュの嵐。スバラシイ。っていうか君達無茶苦茶やん。ラーズの弾き語りWARS ENDソロもFall Back Downアコギ3重奏もよかった。ドラムはブレットから元the usedのドラマーに交代してたらしい。君は問題なし。ティムのアンプの調子がよくなかったのが少し残念。最後はお約束のRUBY SOHOで締め。会場大爆発。

 Set List

1. Radio (1994 Let's Go)
2. Roots Radicals (1995 And Out Come...)
3. Nihilism (1994 Let's Go)
4. Journey to the End of the East Bay (1995 And Out Come...)
5. Black and Blue (1994 Let's Go)
6. Outta Control (2003 Indestructible)
7. Sidekick (1994 Let's Go)
8. 11th Hour (1995 And Out Come...)
9. Untiy (OPERATION IVY)
10. Maxwell Murder (1995 And Out Come...)
11. Olympia Wa (1995 And Out Come...)
12. Lock, Step & Gone (1995 And Out Come...)
13. Tenderloin (1994 Let's Go)
14. Old Friend (1995 And Out Come...)
15. Wars End (1995 And Out Come...)
16. Antennas (2000 Rancid 2000)
17. Rejected (1993 Rancid)
18. Salvation (1994 Let's Go)
19. St. Mary (1994 Let's Go)
20. Who Would've Thought (1998 Life Won't Wait)
21. Adina (1993 Rancid)
22. Something in the World Today (1998 Life Won't Wait)
23. Hoover Street (1998 Life Won't Wait)
24. Black Derby Jacket (2000 Rancid 2000)
25. Time Bomb (1995 And Out Come...)
------------------
26. Fall Back Down (2003 Indestructible ACOUSTIC VER.)
27. Bloodclot (1998 Life Won't Wait)
28. Gunshot (1994 Let's Go)
29. Sound System (OPERATION IVY)
30. Ruby Soho (1995 And Out Come...)

03.jpg
みんなバラバラになって再び集合。ああ生きててよかったねの図。


04.jpg
オープニングアクトを務めた”SA”のギタリスト・ナオキ殿と。年季が入っているだけあってただならぬ妖気を発しておりました。かっこよかった。


12月10日ライブという名の暴動

ヨカッタでござんす。また来年!?

2.jpg


1.jpg

10月4日生まれました

 スミマセン、私事ですが子供がやっと生まれました。
娘です。ラブ

 生後、1時間の写真。周りが珍しいのか、キョロキョロしています。

1.jpg


 生まれたてでもカワイイですが、今はもっとカワイイです。(スデに親バカ)

2.jpg


 また、見にきてやって下さいハート

7月29日手巻き寿司大会@ぢょにぃ's Home

香川より一足早い休暇で帰省していたオータニ殿を囲んで、手巻き寿司。
テンプラ殿夫妻と256君が集まる。総勢6人で和歌山産カンパチ&マダイ&アオリイカ、そして後から買い足したケンサキとマグロネギトロを足して、舌鼓。

1.jpg


オータニ殿はまた来年まで会えないかも。農場のオーナー頑張れ!

5月21日浜寺公園

 この日はのんびりバーベキュー。良き一日。たまには息抜きも必要かな?

1.jpg


 テンプラ殿夫妻の愛娘、ルリちゃん・セッちゃん。溺愛されてます。

2.jpg

ガサ入れ@イカふぁみりぃ

 アオリにとって非常に危険な一家にお邪魔してまいりました。
(夜分遅くスミマセンでした。)
というのも、わがJINGOチームの徳之島遠征が決まったので、
先日、同じ場所で遠征をされたクィーン&ビッグダディ殿と谷もっちゃんに
聞き込み調査を行うため。

 地図を広げながら、”プール”とか”張り込み”とかわけのわからない暗号が飛び交う。

2.jpg


 半分パニックになりながらポイントをチェックしていく。
クィーン殿の下調査のスクラップファイルは見事でした。スバラシイ。

 と、ここでイカブレイク。超名物、イカ墨汁と超硬イカ干物に舌鼓。
娘さん3人(?)も干物にボイル状態。
 
 
1.jpg


 イカ談義やオフレコな話など、スゴイ楽しかったです。
また機会があればお邪魔させていただきます!

神戸・パンクの夜

 カカリチョのパンクバンドNagataBremenzのライブ、いって参りました。
のっけからテンション最高。ブットばします。

 
3.jpg


 エギング仲間からはチャッキー殿とクイモン部長殿が参戦。
カカリチョの熱い一面を見て、惚れ直しておりました。ヤルネ。
なんかわけわからんけど、ボルテージは上がりっぱなし。

 
4.jpg


 で、燃え尽きたこの2人。明日からダイジョウブ?

5.jpg


 いえいえ、人生燃え尽きてナンボです。

11月27日高知・須崎の海の駅・魚祭り

1.jpg


2.jpg


3.jpg


5.jpg


6.jpg

大自然からいきなり喧騒へ

 北海道から帰ってきた次の日に中国広州出張。
気温20度以下の冷涼な気候から、30度以上の熱帯へ。
こんなもの食いながらがんばってマス。

 
1.jpg

4月4日うちなー

 沖縄、悪天候のため現地でジギング中止決定。レンタカーでアオリ求め3日間700km。
つれたのはこの1杯だけ。号泣。

1.jpg

7月19日龍神

 アジサイ。私のはいえーす2代目のラストドライブでした。
1.jpg

12月11日中国広州

 12月なのに木々は青々としております。南国。
1.jpg

9月20日中国広州

 私の住んでいたマンション。私の部屋は7階でしたが、この棟の5階から
SARS患者出ました。日本のニュースでも映ってました。
インターナショナル・ジャストミート。
sars.jpg


 人々は何事もなく、朝の体操(中国舞踊?)。
2.jpg


 夜の広州。怪しさ満点。
3.jpg


 専属ルアー工場。看板もないので絶対発見不可能。
4.jpg

6月27日龍神

アジサイ、きれいですね~
ajisai2.jpg
記事検索
最新記事
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ